さて、前回までで簡単なJekyllテーマ作成は終了です。今回はまとめの回となります。
Jekyllのテーマを自作する 基本編 記事一覧
- Jekyllのテーマを自作する 基本編 – はじめに –
- Jekyllのテーマを自作する 基本編 – 第1回 – 初期データを作成する
- Jekyllのテーマを自作する 基本編 – 第2回 – 設定ファイルを作成する
- Jekyllのテーマを自作する 基本編 – 第3回 – 基本レイアウトを作成する
- Jekyllのテーマを自作する 基本編 – 第4回 – Sass(CSS)でスタイルを作成する
- Jekyllのテーマを自作する 基本編 – 第5回 – titleタグとmeta descriptionを作成する
- Jekyllのテーマを自作する 基本編 – 第6回 – トップページに記事一覧を作成する
- Jekyllのテーマを自作する 基本編 – 第7回 – ページネーションを作成する
- Jekyllのテーマを自作する 基本編 – 第8回 – 記事のフィード(feed.xml)を作成する
- Jekyllのテーマを自作する 基本編 – 第9回(終) – まとめ ←いまここ
本シリーズで作成したテーマファイル一式
本シリーズで作成したテーマファイル一式です。「_sites」以下と「_posts」以下は省略します。
my-jelyll
├── .git
├── .gitignore
├── _config.yml
├── _includes
├── _layouts
│ ├── default.html
│ ├── page.html
│ └── post.html
├── _posts
├── _sass
│ ├── config.scss
│ ├── extends.scss
│ └── mixins.scss
├── _site
├── about.md
├── assets
│ ├── css
│ │ └── style.scss
│ └── images
│ └── js
└── index.html